写真・映像スクール
快適なドローン撮影の為の基本を学ぶ
【目的】
撮影に必要な知識を深め、思い通りのマニュアル撮影ができるようになること
ダイナミックな映像作品や、ドローンのレビュー動画、山ほどある映像制作の動画はあるけれど、なかなか探している動画が見つからない…そんなことはありませんか?
映像制作に入る前に、カメラの特性をまず知ることが、自分が思った通りの映像を撮ることの最大の近道です。
YouTubeでは、なかなかたどり着かない制作のノウハウを、狭山ケーブルテレビ株式会社でドローン撮影から制作・企画も手掛ける
スペシャリストを講師に招き、カメラと映像の基本を学びます。
<講師紹介> 伊田 淳
狭山ケーブルテレビの空撮や企業VP制作、ライブ配信等を手掛ける部署
MEDIA COORDINATE TEAMでチーフマネージャーを務める。
業務用ビデオカメラからドローンまで多種な機材を取り扱う。
ドローンの総飛行時間は500時間以上。
<作例>#ドローンから見た狭山の世界2020
映像制作の基本コース
(座学のみ)
開催時間 9:00~12:00
■座学のみ 3時間
■受講料 8万円(税別)
当スクール卒業生は5万円(税別)
映像制作の基本+実践コース(座学+撮影機材操作)
開催時間 座学 9:00~12:00
機材操作 13:00~16:00
■座学 3時間 ■実技 3時間
■受講料 16万円(税別)
当スクール卒業生は10万円(税別)
■講習会場:座学・実技:吉松建設工業株式会社内多目的ルーム
映像制作の基本コースの講習(座学)の内容
・映像に特化した「カメラ設定の基本」や、それぞれの効果について学びます。
・空撮経験をもとに「ロケハンの重要性」など、YouTubeだけでは分からないポイントや、
・映像文法を学び「人に伝わる映像」の作り方について解説します。
・ワンランク上の映像制作が行えるようになります。
座学だけでは物足らない、撮影機材に触れながら学習もしたい方必見!映像制作の基本+実践コース(座学+実技)もご準備しました。
・カメラ設定を応用した撮影方法
・なぜNDフィルターが別売りに?その使い方は??
・フライトシミュレーターを使って、フライトテクニックを紹介
・コントローラー(DJI RC Pro、DJI Fly)を使って「実際に使用している設定を解説」します。
・ドローンや周辺機器だけでは表現できない順光や斜光、逆行、晴天時、曇天時を意識した撮影方法を紹介します。
・ロケハンの実例と実際の映像を紹介します
・フライトシミュレーターを使って、フライトテクニックを紹介します。
・ノーズインサークル、斜め飛びをはじめ、カメラのチルトを合わせた複合操作
・コントローラーのシビアな操作を体得することができます。
*撮影機材(Mavic3 classic+Rc Pro等を使用予定):屋内でのカメラ操作・各種設定等